BH/ベハーは、ドイツで行われている飼い主と愛犬が一緒に外出した時などに起こりえる様々な状況を想定した犬のためのテストです。
このテストに合格することにより、IPOなどのドッグスポーツに進むための準備訓練としての効果や犬の社会性が高まるとして注目されています。アメリカにはグッドシチズンテストとして、同じようなテストが行われています。

BH/ベーハー

 1999年に明治公園で開催された同伴犬試験(BH/ベーハー)セミナーから

  同伴犬試験(BH/Begleithundprufung)について


 同伴犬試験(BH/Begleithundprufung)には、飼い主が愛犬と外出した時など、日常の社会生活で起こり得る様々な状況を想定した「セクションB/往来における審査」と、脚側行進を中心に構成された「セクションA/服従訓練審査」の二部門があります。試験には大型・小型を問わず全ての犬種が参加できますが、犬の年齢は12ケ月1日以上の必要があります。

 試験はセクションAから二頭同時に始め、一頭が作業中にもう一頭は休止しています。結果は審査終了後、その場でただちに講評とともに発表されます。60点満点の70パーセント以上(42・0点以上)をとれれば、セクションBに進めます。セクションBでは同一条件の状況再現は難しいことなどから、「可」または「不可」の評価のみが発表されます。セクションBは三課目(道路での服従中における態度/人通りが多い場所での態度/往来で待たされた場合の態度−他の犬に対する態度)とも審査員が「可」と判定することが、この試験合格の条件です。もし不合格になったとしても、(審査する側が)その犬の訓育方法などを批判している分けではなく、何度でも再挑戦することができます。


「日本でこのシステムを導入した時に合格犬が街中で、もし何か問題を起こしたとした場合に、合格の判定をくだしたことに対し、責任を問われないかとの質問ですが、ドイツではそのような苦情は聞いたことがありません。
 ドイツでは一度BHに合格すれば、その犬の生涯を通して有効ですが、合格犬が問題を起こしたという例もありません。BHに合格したということは、例えていえば車の運転免許証をとれたということなのです。運転免許証を持ったドライバーが車を運転していて、もし不注意で事故を起こしたとしたならば、その責任はドライバーが問われるものです。免許証を発行したことや車に問題があった分けではありません。これらは事故を起こした個人に問題の原因があり、個人の責任で解決すべき問題です。
 それから、BHは犬のための試験であり、飼い主やハンドラーの試験ではありません。このシステムが日本に普及することにより、人の社会の中で暮らす犬たちが、人に迷惑をかけることなく、安全に楽しく日常生活をおくれます。もっと質の高いドッグライフを望むのなら、この訓練の延長線上でIPOなどのドッグスポーツを愛犬と一緒に楽しむこともできます」と、ホッフマン氏は語っています。

 講習会ではモデルペア四組によるセクションAの実演が多数の参加者を前に行われた後、体験希望三ペアの審査。講評では、ハンドラーが犬を助けてしまっている点などの注意があり採点結果発表。続いて、セクションBのデモンストレーション。

■質疑応答
問い:ジェントルリーダーで受験してもよいですか?
答え:ドイツではノーマルなチェーン首輪のみです。
問い:スタートラインの表示がなかったですが?
答え:実社会を想定しているので、ラインを引くということは、全てありません。
などの具体的な質問のほか、呼び戻しの時の停座の方法の違いによる採点の差など、細かな疑問を問う参加者があり、関心の高さが伝わってきました。


ドッグスポーツ・ガイドTOPへ

ドッグスポーツのページTOPへ